イベント報告
3月28日の桜の花の満開の日に、オンライン朗読会「春の日に安房直子のラブ・ストーリーを聴く会」を開催いたしました。初めてのZOOM開催ということでしたが、日本全国から65名もの方にお聴きいただくことができました。5人のさまざまな個性の読み手が安房直…
1月23日に、「1月ライラック文庫の会」を開催いたしました。 コロナ禍を受けてZOOMによるオンラインの開催でしたが、9名の方にご参加いただき、安房作品について語り合うことができました。作品論の発表、単行本未収録作品の朗読、懇談と盛りだくさんでした…
2020年10月31日(日)、「10月・ライラック文庫の会」をZOOMにて開催しました。参加者は9名(内スタッフ4名)で、初めてのオンラインでの催しでしたが、安房直子作品の作品論の発表や、単行本未収録作品の朗読を混じえ、和やかな雰囲気で安房直子ワールド…
2019年10月20日(日)午後2時から保谷駅前公民館において、ライラック通りの会・秋の会を開催しました。参加者は18名(内スタッフ5名)、遠方からの方、親子二代でファンという方もいらっしゃいました。半数の方は初参加でファンの広がりを感じました。 会場に…
2019年4月14日(日)午後2時から、日本女子大学同窓会館・桜楓館において、ライラック通りの会・春の会を開催しました。参加者は子ども2名を含む45名、出演者5名、スタッフ7名で総勢57名とにぎやかな会になりました。 目次 出演者の方々から一言 スタッフか…
ライラック通りの会では、昨年より「秋の会」としてビブリオバトルを開催、 今秋2回目を迎えることができました。 「必要なものはたった1冊の本だけ!」 それなのに、ビブリオバトルの効果は、こんなにも 限りなく広く、果てしなく深いのだ、ということを早…
2018年4月21日(土)14時~16時半、保谷駅前公民館において、ライラック通り春の会「直子の窓・朗読会」が開催されました。出席者は15名。 目次 1. 作品の紹介と読み手から一言 ~ てまり 朗読 川島 昭恵 ~ ~ 熊の火 朗読 秋元 紀子 ~ 2. 懇談会 てまりに…
「とてもいい企画だと思う」との、おほめの言葉をいただきました。ほどよい緊張感の中で、5編の安房作品が力づよく語られました。安房作品に改めて命がふきこまれたようでした。 参加者は総勢11名、和やかな雰囲気での新鮮なバトルでした。 ビブリオバト…
2017年7月22日《安房作品を子どもに語る会・・西東京市図書館との共催》 保谷駅前公民館 参加親子 22名 2017年7月23日《ライラック通りの会主催》 田無公民館 参加者 11名 出演:ストリーテラーズ 安倍久美子 原田達也 原佳代子 永田陽二 構成・演出:永田陽…
2017年5月27日(土)13時30分~16時 於 西東京市保谷駅前公民館 第二集会室 気持ちのいい初夏の陽気に恵まれ、南塚直子さんをお迎えしての全体会は参加者15名にて、和やかな雰囲気のうちに開催されました。安房直子さんのエピソードを中心に、南塚さんの魅力…
2017年1月21日、文京区目白台にある日本女子大学桜楓会館で開催した「冬の日に安房直子の心あたたまる話を聴く会」は、50名定員のところ、55名の方の参加がありました。 1. 朗読プログラム~出演者からのひと言1 ふろふき大根のゆうべ ~松本忍 皆様、あけ…
<朗読 北風のわすれたハンカチ> ~どなたか音楽を教えて下さい。お礼はたくさんします~ なんと、やさしく、あたたかい声なんでしょう。安房さんの自然の世界がぱーっと開けました。そして、カタカタ、カタカタ、トントントン・・・、思わず、熊と一緒に耳…
折しも満開の桜の季節。会場は、桜カラーもちらほら。。。 目をつぶると 風が吹いてきて、花びらが舞いしきるようでした。 全体会は、朗読 安房直子作 「はなびらづくし」で始まりました。透き通った秋元紀子さんの声がふわっと広がり、さっそく聞き手をとり…
「夜のお寺で安房直子のこわ~いお話を聞く会」 2015年8月2日、八王子の福傳寺で開催した「夜のお寺で安房直子のこわ~いお話を聞く会」は、50名の定員予定のところ、58名の方の参加がありました。 安房さんのご子息 峰岸亨さんも、カナダから一時帰国中に…
桜の花びらが小雨に舞う2015年4月5日(日)、第1回「安房直子記念~ライラック通りの会」を、西東京市保谷駅前公民館で、14:00~16:30 にて開催しました。参加者は44名、地元西東京市の方々はもとより、遠く仙台、甲府、長野、四国 などからもお集…